皆さんこんばんは!
ハム太郎です🐹
今回は競馬から離れ
最近私の家の近くにオープンしたラーメン屋
について書いていきたいと思います!
⑴なんでんかんでんとは
1987年、社長の川原ひろしさんによって世田谷区羽根木に豚骨ラーメン店「なんでんかんでん」がオープンしました。
東京に博多の本場豚骨ラーメンを持ち込んだことで一躍豚骨ラーメンブームを引き起こしました!
また社長の川原ひろしさんは"マネーの虎"にも出演しており以前はかなりメディア露出が多かったです。
川原ひろし社長
そんな人気爆発ななんでんかんでんも様々な問題に直面し、惜しまれつつも2012年に閉店してしまいました。
⑵なんでんかんでん高円寺店来店!!
そんななんでんかんでんが6年ぶりに高円寺にオープンしました!
家も近かったのでオープンしてすぐに来店しようと思ってたのですが、毎日大行列が出来ていて中々行けませんでした(-。-;
行列で待っている方にも椅子が用意されてたり、社長の川村さんがお客さんと話してたりと接客に力を入れてる様子が伺えました!
そしてオープンしてから1ヶ月、ようやく客足も落ち着いてきたので先日ついに行って参りました!
場所はJR高円寺駅南口から徒歩2分、パル商店街の入り口付近にあります!
店前には前述の通り、順番待ちの人の為の席が用意されてありました!
行った日は2.3人しか待ちはいませんでしたね〜
店内は一階席と二階席があり、その日は一階席のみの営業となってました!
一階席というよりは地下一階ですかね??
こちらは二階席です。
段ボールだらけで使用しているかは定かではありません。
⑶豚骨ラーメンと初対面!!
店内はカウンター席(4、5名掛け)とテーブル席(3席)があり私はカウンター席に通されました。
店内は非常に活気がある雰囲気で如何にもラーメン屋さんといった感じでした。
しばらく店の雰囲気を楽しんで後、普通のラーメンを硬めで頼みました。
因みにメニューにある"3バカラーメン"というのが同店の看板メニューのようで、
たまご、ネギ、ノリが山盛りにトッピングされているラーメンです!
実際に私の後に来店した方の多くが3バカラーメンを注文していました!
注文して5分後、お待ちかねのラーメンが到着!
(さすが博多ラーメン、提供が速い!!)
王道の博多豚骨ラーメンの麺、そして具材、目を引くのは「広告」の文字の入った"プリントのり"!
プリントのりは特許も取得してるとか!👀
注目の味はというと、、、
美味しかったです笑
豚骨ラーメン店ですので豚骨の匂いが店中に漂っていましたが、ラーメン自体はそこまで豚骨の臭みは無く非常に食べやすかったです。
スープもサラサラ系よりはドロドロ系で
横浜家系に近い味わいでした。
ドロドロ系ではありますが決してくどくはなくスープも飲もうと思えば飲みきれそうでした。
あと、ご飯が欲しくなりました🍚笑笑
もちろん一杯では物足りず替玉も頼みました!(硬めで笑)
量的には替玉1回で腹7分目くらいでしたが
大人しく帰路につきました、、、
理由は、、、
値段が高いと感じたからですw
(ここからは批評!?です笑)
私の勝手な思い込みですが
・博多ラーメンは普通のラーメンより量は少ないがその代わり値段も安い
・替玉をすることでお腹を満たす
と思っていました笑
この先入観で注文した
ラーメン770円
(量はそこそこだが博多ラーメンにしては少し高いかな)
替玉150円
(替玉150円は高いだろw)
腹7分目で920円、もう一回替玉を注文したら1000円オーバー、、、
頼めませんでした笑笑
めちゃくちゃケチっぽいですよねw
ですが、博多ラーメンを食べるとどうしても比較してしまうのが
"博多風龍"
都内を中心に20店舗を構える博多ラーメン店。
通常のラーメンは店舗により値段が異なるが500円〜600円で提供されていて何より
替玉が2玉まで無料
という点をウリにしている。
↑↑↑↑↑↑
これですよ、博多ラーメンは笑笑
博多風龍を食べた後に他の博多ラーメンを食べるとどうしてもその"コスパ"と比べてしまうんですよね( ̄▽ ̄;)
味は両者全然違ってなんでんかんでんもとても美味しかったですが、コスパが悪いな〜という印象を受けてしまったのが残念です。
まぁ家が近いのでまた行く機会があると思いますが笑笑
でもなるべく並ばないタイミング(平日)を狙ってまた行きたいですね〜( ̄∇ ̄)
以上、生意気でしたが初のラーメン批評でした笑
ラーメン大好きなのでまた機会があったら書いていきたいと思います!
ご愛読ありがとうございました😊